インフォグラフィックのコツを学ぶオンラインのデザイン塾です。上級レベルの表現も学べる、8週連続の図解セミナー 2022年4月16日(土)開講 午前の部 9:30〜11:00 午後の部 20:00〜21:30 お申込みは↓ https://igjuku5.peatix.com/view チューブグラフィック…
ストアカでインフォグラフィックスのオンラインセミナーをすることになりました。 3月17日(木)19:30 - 21:30 MdN × Bau-yaが主催するウェビナー講座 詳しくは下記↓https://bit.ly/mdnbauya60
2022年1月22日~3月12日の8週連続の土曜日 お申込→Peatix https://igjuku03.peatix.com/
この夏2つのデザイン塾を開催します。詳細・お申し込みはPeatixで インフォグラフィックス塾(IG塾)〔第2期生〕 https://peatix.com/event/2340431/view 案内図デザイン塾(IG塾) https://peatix.com/event/2621363/view
インフォグラフィックス塾(IG塾 ) https://peatix.com/event/2340431/viewIG塾〔第2期生〕募集開始 Tube Graphicsの木村です2021年8月9月開講します土曜4週連続タイプや平日2週完結など4コース 詳細・お申し込みはPeatixで
インフォグラフィックス塾(IG塾)の第1期生募集をPeatixで開始。 基本〜上級レベルの表現も学べる、10週連続 図解セミナー2021年1月23日(土)開講 〔第1期生〕募集 インフォグラフィックスのコツを学ぶオンラインのデザイン塾を始めます。1クラス6人ま…
久保田麻美さんの『はじめてのグラフィックレコーディング』、興味を持ってる人の目線で、優しく力強く背中を押してくれる良書。大きな場でのデビューを目指してなくても、自分だけのメモとしても、次々に消えていく話を絵として描きとめるのはどうすれば良…
10/14のiPhoneの発表を受けた「5G時代を切り拓く…スマートフォン部材特集」と題した主要な部材メーカー8社を紹介する広告をつくりました@10/15日経新聞朝刊。スマホ進化の主役は日本企業なんですね!
2/28金曜日に広島大学でインフォグラフィックスのセミナーを開催します。一般の方の参加も大歓迎です。無料です。========================= 東広島市大学連携政策課題共同事業情報科学部講演会広島大学FD/SD研修会 インフォグラフィック研修「絵心のない人…
嬉しいお知らせ。 2020年度の小学四年生の国語の教科書に、インフォグラフィックスを説明する私の文章が登場します。 検定教科書では初めての紹介だと思います。4年間使われます。 やっと開示OKになりましたのでご笑覧ください。 2年前から見える化のオリジ…
金沢でワークショップします。Civic Tech Summit KANAZAWA 2019 市民のアイデアとテクノロジーでまちをつくる!ICTを活用したまちづくりや地域課題解決に取り組む「シビックテック」活動を広く市民に周知し、市民協働を推進するため、有識者による講演や…
◆前回セミナーテーマ:シニアが大変ご好評につき、シニアPartII 開催 ◆2019年11月28日(木)15:00~17:30 ジェロントロジーとデザインの視点から考えていくIGUDセミナーを実施いたします。 私もIGUD視点でデザイン改善したプロトタイプを作りましたので事例…
秋が深まりつつある東北芸術工科大学@山形でUX授業 日が短くなりましたね。 ↓西の空に星が二つ、分かりますか?
『イラスト1枚で伝える技法「インフォグラフィックス」を学ぶ』【日時】2019年11月12日(火)16:20~19:30 【場所】東北大学川内北キャンパス 講義棟C棟 C202 下記リンクからお申し込み下さい。https://www.ihe.tohoku.ac.jp/pd/index.cgi?program_num=15706…
丸一日みっちりの図解セミナー(有料) プロマネやSEのための「システム企画・提案の図解術」https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/nxt/nc191024/
世論調査の見える化デザインのお手伝いしました。あなたの情報視野は偏っていませんか? Let’s try!
日本化学会 CSJ化学フェスタで喋ります。…有料化学のプレゼンに役立つKNOW-HOW(チュートリアル) 開催日時:10月17日(木)13:00-16:35開催会場:タワーホール船堀 2F 福寿(K会場)プログラム: ●13:05-13:55 伝わるデザイン学:受け手やその多様性に配慮…
日経 xTECH EXPO@東京ビッグサイト11時からと12時から2回喋ります。…「絵心ない」人のための、20分で学ぶ図解術…
STINGコンサート幕張メッセ、はるばる来たで〜
日経 xTECH EXPO 2019で「“絵心ない”人のための、20分で学ぶ図解術」と題した出張ミニ講座をします。今週の金曜日です。 @東京ビッグサイト、西1・2ホールのアトリウム 10月11日(金)11:00~11:20/12:00~12:20 ↓詳細は下記。セミナーではないので来場事前…
新潟県の長岡造形大学でインフォメーションデザインのハードな授業。 台風くずれの曇天が、もうすぐやってくる冬の季節を感じさせます。本日の午後の2コマ連続3時間、明日の午前午後お昼を挟んでの4コマ+パワーランチ7時間連続、鬼のように楽しい10時間…
2019.11.21記事更新 千葉大学工学部の授業に来ませんか? インフォグラフィックスのコツを中心に、11月20日まで7回講義します。どなたでも参加できます。無料です。 何と21年目のコミュニケーションデザイン2の授業が始まりました。(総合工学科デザイン…
山形に移動し、東北芸術工科大学の後期の授業「UXデザイン演習1」が始まりました。半年前まで高校生だった柔らかい頭で伝える技を身につけてください。
久しぶりに女川駅7時半発のディーゼルに乗る。 通勤通学用なのでいつもよりも一両多い3両編成。私が高校生のとき、高校のある石巻に向かうこれは4〜5両編成だったと思うが女川から結構混んでいた。乗る車両の位置も高校ごとに暗黙で決まっていて、発車ギ…
心斎橋大丸で発見した、当事者目線で考えられた非常用押ボタン。 便座に座ったまま気分が悪くなって目線を下げた先を考えたデザイン。またはトイレの個室の床に倒れたときに手を差し出してくれるデザイン。地下鉄駅の床に敷設された非常口誘導マークと同じ、…
大阪心斎橋の大丸がリニューアルオープンした。 これまでの建物を最大限生かす今主流な改築方法なのでウサギや孔雀など素晴らしい大丸の装飾たちにまた会えて嬉しい。
大阪に行ってきた。この写真は2月に訪れたときのOsaka Metroの心斎橋駅。ドーム型の高い天井と味わい深いレトロなデザインの照明、あの空間が大好きで、いつもうっとり眺めてきた。通行の邪魔にならないエスカレーター横に張り出た、この写真を撮った絶好の…
iPhone11の発表に合わせ、本日9/11の日経新聞朝刊に、スマホに先端素材を提供している企業群の1ページ広告を作りました。 スマホには「日本企業の元気」がギュッとつまってるんです。というコピーを添えました。
2泊3日で上高地トレッキング。焼岳の不気味な地震活動を気にしながらも、神が降り立つ楽園と言われる上高地、徳澤園〜横尾山荘〜穂高岳の涸沢カールを楽しんできました!
第4回 IGUDセミナー 超高齢化社会のコミュニケーションデザイン IGUD目線で最重要課題シニアを考える2018年に65歳以上の人口が27%を超え、世界でも類を見ない超高齢大国となった日本では、市場の中心が若年層からシニア層へとシフト、あらゆる市場における…